{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

世界の郷土料理事典

2,530円

送料についてはこちら

郷土料理研究家・青木ゆり子によるレシピ集。 全世界各国・300地域の料理の材料や作り方を紹介するほか、 料理の背景にある歴史や文化、今考えたい食の国際儀礼や宗教の食規定などもわかりやすく解説。 ネット時代はグローバル化を推し進め、世界各国の食文化にも関心が集まっています。 料理で知る、料理がつなぐ、文化や宗教の多様性。 世界各国・300地域を網羅した家庭料理、伝統料理を、各々の料理の歴史や食文化などの背景とともに楽しめる1冊です。 著者は、世界の料理、日本で楽しめる各国レストラン情報をいち早く提供する総合情報ウェブサイト、e-food.jp の青木ゆり子。 設立20周年を迎える2020年、満を持して、今までフィールドワーク、研究を続けてきた世界各国の料理レシピ、食文化を紹介する、集大成的1冊です。 <目次> Asia アジア キチュリ(インド)、グジャラティ・カディ(インド・グジャラート州)、ダルバート(ネパール)、カトレッツ(スリランカ)、ビリヤニ(パキスタン)、ショルシェ(バングラデシュ)、エマ・ダツィ(ブータン)、ガルディヤ(モルディブ)、バイン・セオ(ベトナム南部)、モヒンガー(ミャンマー)、ラープ(ラオス)、パッタイ(タイ)、アモック・トレイ(カンボジア)、ナシ・レマ(マレーシア)、アンブヤット(ブルネイ)、海南鶏飯(シンガポール)、アドボ(フィリピン)、サテ(インドネシア)、バター・ダーン(東ティモール)、ボーズ(モンゴル)、ソルパ(カザフスタン)、プロフ(ウズベキスタン)、ベシュバルマク(キルギス)、クルトッブ(タジキスタン)、ピシュメ(トルクメニスタン)、醋溜白菜(中国・山西省)、皮蛋痩肉粥(香港)、咖喱蟹(マカオ)、ラグマン(新疆ウイグル自治区)、トゥクパ(チベット)、ルーローファン(台湾)、平壌冷麺(北朝鮮)、全州ビビンパ(韓国)、 京手まり寿司(日本・京都)ほか… Middle East 中東 カブリ・パラウ(アフガニスタン)、フェセンジャン(イラン・ギーラーン地方)、クク(イラン)、ラフマジュン(トルコ・東部アナトリア)、花嫁のスープ(トルコ・南東アナトリア)、タブーレ(シリア)、クッバ(イラク)、ファテット・フムス(レバノン)、マンサフ(ヨルダン)、ファラフェル(イスラエル)、カブサ(サウジアラビア)、マクブース・ルビヤン(バーレーン)、マクブース(クウェート)、サリード(アラブ首長国連邦)、サルタ(イエメン)、シュワ(オマーン)、ハリース(カタール)、マクルーバ(パレスチナ)ほか… Europe ヨーロッパ ブリヌイ(ロシア)、ピリピチ(ロシア・ウドムルト共和国)、チェブレキ(ロシア・タタールスタン共和国)、ペリメニ(ロシア・極東ロシア)、ハチャプリ(ジョージア)、トルマ(アルメニア)、ピティ(アゼルバイジャン)、マチャンカ(ベラルーシ)、ボルシチ(ウクライナ)、白いんげん豆のハーブスープ(モルドバ)、ママリーガ(ルーマニア)、プレスカビッツァ(セルビア)、カバルマ(ブルガリア)、ショプスカ・サラダ(ブルガリア・ショプ地方)、タフチェ・グラフチェ(北マケドニア)、チェバプチチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、ブロデット(モンテネグロ)、タブ・コシ(アルバニア)、ブレク(コソボ)、ビゴス(ポーランド)、ローストポークのクネードリーキ添え(チェコ)、ブランボラーク(チェコ・ボヘミア地方)、ブリンゾべー・ハルシュキ(スロバキア)、グヤーシュ(ハンガリー)、ウィンナー・シュニッツェル(オーストリア)、ユハ・オド・ブルガーニヤ(クロアチア)、ザウアーブラーテン(ドイツ)、フォンデュ(スイス)、カスクノーフル(リヒテンシュタイン)、プロックフィスキル(アイスランド)、グラブラックス(ノルウェー)、ショットブラール(スウェーデン)、カレリアン・ピーラッカ(フィンランド)、キルボイレイブ(エストニア)、赤えんどう豆とベーコン(ラトビア)、ツェペリナイ(リトアニア)、ステッグ・フレスク(デンマーク)、スッペ・フラ・クラクスビーク(フェロー諸島)、ムール&フリット(ベルギー)、パネクック(オランダ)、フラムクーヘ(フランス・アルザス地方)、ガレット・ブルトンヌ(フランス・ブルターニュ地方)、ブイヤベース(フランス・プロバンス=アルプ=コートダジュール地方)、バルバジュアン(モナコ)、ジュッド・マット・ガーデボウネン(ルクセンブルク)、カウル(イギリス・ウェールズ)、ソーダ・ファール、(イギリス・北アイルランド)、スパナコピタ(ギリシャ)、ダコス(ギリシャ・クレタ島)、アフェリア(キプロス)、ピッツァ・マルゲリータ(イタリア)、バーニャ・カウダ(イタリア・ピエモンテ州)、カラバッチャ(イタリア・トスカーナ州フィレンツェ)、サルティンボッカ(イタリア・ラツィオ州ローマ)、ホスチア(バチカン市国)、ピアディーナ(サンマリノ)、パスティッツィ(マルタ)、アイドビィ・ジガンツィ(スロベニア)、トリンチャット(アンドラ)、フィデウア(スペイン・カタルーニャ州)、マルミタコ(スペイン・バスク地方)、ガスパチョ(スペイン・アンダルシア地方)、パスティシュ・デ・バカリャウ(ポルトガル)、カタプラーナ(ポルトガル・アルガルベ地方)ほか… コラム 食文化と歴史 食の国際儀礼(プロコトール) プロコトールとエチケットの違い ベジタリアンとビーガン

セール中のアイテム