
第一線で活躍するドキュメンタリー監督、プロデューサーたちに話を訊いた。そして隣国、韓国のお金事情とは? また、撮る、という関係性についてという特集もあり
目次
特集1 さあ、カネの話をしよう!
お仕事としてのドキュメンタリー
予算半減 × 黄金期 ×『ザ・ノンフィクション』 味谷和哉
映画 × 借金 × 映画 山上徹二郎
戦場 × 報道 × 倒産 高世仁
ヒット作 × 映画 × 制作会社 大島新
韓国 × 映画 × 労働改革 藤本信介
特集2 あなたがここにいてほしい ―撮る、という関係性についてー
敗北を抱きしめて セルフドキュメンタリー『わらってあげる』小沢和史 辻智彦
コロナ禍の編集室から 内田利元 前嶌健治
映画学校卒業生の忘備録 岸川真
ぼくらの日本映画学校時代 早坂伸 岸川真
ドキュメンタリーと AV の難しい話 柳下毅一郎
編集員・貴家の法からみた『童貞。をプロデュース』問題について 貴家蓉子
アフガニスタンで与えられたもの / 撮影への短い愚考 谷津賢二
コラム
インサイドクリティーク はざまの場所にいる。それでも<物語>を語る。(『イサドラの子どもたち』によせて) 草野なつか
若手の言い分 戸田ひかる
日本から遠く離れて 私がコーディネーターになるまで ソケ ケムバンディット
シネ・ヌーヴォの出発点~「シネマテークジャポネ―ズ」について~ 景山理
VOICE 作り手による機材レビュー LED 照明が撮影現場にもたらしたイノベーション 大久保礼司
子どもと仕事とパートナー『コロナ禍どうしてた?』
連載
二〇年目の NHK 番組改変事件 #1 満若勇咲
SEEDS OF DISCUSSION 03 川上拓也